投稿

2022の投稿を表示しています

アルコールストーブを使ったミニマムセット

イメージ
遅めのランチの後、近所の里山でコーヒードリップ。アルコールストーブを使ったミニマムセット。 気温は低いけれど陽にあたっているとそれほど寒くない。 開発中のコンパクトテーブルもほぼ完成。 onfoot gearコーヒードリッパーは オンラインショップで販売中。   onfoot gear YAHOO!ショッピング店   onfoot gear BASE店

開発中の軽量コンパクトテーブルのフィールドテスト

イメージ
  開発中の軽量コンパクトテーブルのフィールドテスト。 天板はほぼA4サイズで、分解すると20cm×10cm×1.6cmになります。文庫本を5cmほど高くした大きさです。重さ160グラム。バックパックキャンプはもちろん、ポタリングや山歩きにも最適です。 ドリッパーは重さ7グラムのonfoot gear コーヒードリッパー。 onfoot gearコーヒードリッパーは オンラインショップで販売中。   onfoot gear YAHOO!ショッピング店   onfoot gear BASE店

出張先のホテルでハンドドリップ

イメージ
  出張先のホテルでハンドドリップ。 マグにドリッパー、ペーパーフィルター、コーヒー豆を入れていけば、仕事後のホテルでお気に入りのコーヒーが飲めます。 onfoot gearコーヒードリッパー  オンラインショップで販売中。   onfoot gear YAHOO!ショッピング店   onfoot gear BASE店
イメージ
  先日のキャンプでは新しいテントを張った。安価なテントだけれど、こうしてみると悪くない。

焚き火シーズンイン

イメージ
  ようやく少し涼しくなってきたので、焚き火シーズンイン。 onfoot gear ファイアスタンド  オンラインショップで販売中。   onfoot gear YAHOO!ショッピング店   onfoot gear BASE店

新幕試し張り後にドリップコーヒー

イメージ
  新しいテントの試し張りに近所の河川敷に。ひと通りいじくりまわした後でドリップコーヒー。 2面開口のワンポールテントだけれど、中でホットコーヒーを飲むにはちょっと暑い。 ピークは過ぎたとは言ってもまだ8月だからね。 onfoot gearコーヒードリッパー  オンラインショップで販売中。   onfoot gear YAHOO!ショッピング店   onfoot gear BASE店

久しぶりに近くの里山でコーヒー野点

イメージ
夕方になって少し風が出てきたので、久しぶりに近くの里山でコーヒー野点。 やっぱり外で飲むコーヒーは格別。 onfoot gearコーヒードリッパー  オンラインショップで販売中。   onfoot gear YAHOO!ショッピング店   onfoot gear BASE店

onfoot gear テーブルランタンスタンド 3タイプ

イメージ
超軽量でコンパクトなonfoot gearのランタンスタンド。 ポールの本数を変えることで高さを3通りに変えられます。一番高さのあるポール3本をつないだ場合でも重さは100グラム。しかもテーブル裏面にすっきり収納できるので、テーブルと一緒にいつも持ち歩けます。 onfoot gear テーブルランタンスタンド  オンラインショップで販売中。   onfoot gear YAHOO!ショッピング店   onfoot gear BASE店

onfoot gear テーブルランタンスタンド ロースタイル

イメージ
重さ100グラムのonfoot gearテーブルランタンスタンド。 こういったゴールゼロタイプの小さなLEDランタン(写真のはBLACKDOG)との組み合わせであれば、ポール3本のうちの1本だけ使ったロースタイルも良い感じ。 onfoot gear テーブルランタンスタンド  オンラインショップで販売中。   onfoot gear YAHOO!ショッピング店   onfoot gear BASE店

コーヒードリッパー改良

イメージ
ほんのわずかですがコーヒードリッパーを改良しました。 ペーパーフィルターをはさむ位置がわかり難いというご意見をいただきましたので、はさんだ時に一番上になる位置に小さな丸い穴を開けました。この穴が一番上になるようにゴムを曲げればちょうどプラスナップがはまります。 ゴールデンウィーク以降に販売したドリッパーにはこの穴が開いています。試験的に開けてみた穴ですがしばらくは続ける予定です。 onfoot gearコーヒードリッパー  オンラインショップで販売中。   onfoot gear YAHOO!ショッピング店   onfoot gear BASE店

コーヒー野点セット アルコールストーブ用五徳の試作品 チェーン五徳

イメージ
チェーン五徳の試作品。 風防も直径90mmから105mmに大きくした。スノーピークのチタンシングルマグ450の直径が約80mmなので、89mmではほとんど隙間が無く熱暴走気味だったが、105mmにしたら落ち着き、水400ccの沸騰時間も1分ほど短くなった。風防をステンレスではなくチタンにしたらもう少し軽くなるとは思うが、それはまた。 風防の下端等に付いているのはゼムクリップを曲げたもの。FREELIGHTの高橋さんのブログに載っていたもので、風防を少し浮かせて給気できる。 ステンレス風防、チェーン五徳、ゼムクリップで総重量30グラム。五徳単体(2本)で8グラム。

onfoot gear コーヒードリッパー耐風試験

キャンプ用の軽量なコーヒードリッパーの中には風で飛ばされやすいものもありますが、onfoot gearのコーヒードリッパーは比較的風に強いです。 26畳用のサーキュレーターの最大風量の風を至近距離から当ててみましたが、ドリッパーがはずれたり飛んだりすることはありませんでした。 ただし、マグカップ自体が風で滑ってしまわないような重しなどは必要です。また、どのような状況でもドリッパーがはずれないということを保証するものではありません。 onfoot gearコーヒードリッパー  オンラインショップで販売中。   onfoot gear YAHOO!ショッピング店   onfoot gear BASE店

ドリップした後は

イメージ
お湯を落としきる前にドリップを止めた方が雑味が出にくいです。 ペーパーフィルターだけはずすこともできますがコーヒードリッパーごとはずして、お湯が入っていた方のマグカップに引っ掛けてしまうのが簡単。 フィルターに残っていたお湯も落ち切り乾いた粉だけが残るので後始末も楽です。 マグカップの中にしっかりおさまるのでドリッパーごと風で飛んだりすることもありません。 onfoot gearコーヒードリッパー  オンラインショップで販売中。   onfoot gear YAHOO!ショッピング店   onfoot gear BASE店

コーヒー&ホットサンド

イメージ
今日のランチは神戸屋のプリプリ海老たっぷりエビカツサンドのホットサンド。もちろん食後にハンドドリップコーヒーも頂きました。 onfoot gearコーヒードリッパー  オンラインショップで販売中。   onfoot gear YAHOO!ショッピング店   onfoot gear BASE店

極寒の中、焚き火でワインを温めながらまったり。

イメージ
極寒の中、焚き火でワインを温めながらまったり。シングルマグならでは。 onfoot gearファイアスタンド  オンラインショップで販売中。   onfoot gear YAHOO!ショッピング店   onfoot gear BASE店

モーニングコーヒー

イメージ
  起きた時はテントも水も凍ってたが、ようやく陽が当たり始めたのでまずはコーヒー。 onfoot gearコーヒードリッパー  オンラインショップで販売中。   onfoot gear YAHOO!ショッピング店   onfoot gear BASE店

軽量テーブル試作品

イメージ
軽量テーブルの試作品。天板サイズはほぼA3サイズだが、収納時は40cm×9cm×1cm程度になり、重さも400gを下まわる。このサイズのテーブルとしてはおそらく最軽量でコンパクトだろう。

ちょっと仕事さぼって近所の里山で一杯

イメージ
  onfoot gearコーヒードリッパー  オンラインショップで販売中。   onfoot gear YAHOO!ショッピング店   onfoot gear BASE店

コーヒー用野点セット 試作品

イメージ
コーヒー用野点セット、コーヒー2杯分。全てシングルマグ450に収納できます。全部で約250g(水は含まず)。 左奥から時計回りに、 チタンシングルマグ450(スノピ) 蓋(EPI) チタンシングルマグ300(スノピ) コーヒー1杯×2 1~2人用ペーパーフィルター(メリタ) コーヒードリッパー(onfoot gear) 五徳(自作) アルコールストーブ(自作) チェーンスキッター(onfoot gear試作品) 燃料ボトル20ml×2 風防(自作)

コーヒー野点セット アルコールストーブ用五徳の試作品

イメージ
コーヒー用野点セットの五徳。重さは7g。さすがに華奢だが、500g程度載せても壊れる感じはない。 風防つけて400ccの湯を沸かしてみた。気温7度、水温12度、アルコール燃料20cc足らずで沸騰まで9分20秒。非加圧型としてはまずまず。